いつぞやのマイブーム中?はバタバタと作り、手順は体が覚えているはず、
とは思うものの、もしやの不安が頭をよぎり・・・まずはキッチンソープで。
No.029 オレンジキッチンソープ(3/18/2010)


#全体像とモロモロ(ぱっきりオレンジ、ぼんやりマーブル、写らず)
材料
ココナッツ 45%(40%超の泡立ちがキッチン向けと聞きつけ・・・)
パーム 30%(レッドパーム:パーム=2:1)
米 25%
OP (全体)はちみつ 大1・重曹 大2・(一部)パプリカ 大1
EO スイートオレンジ:レモン:パチュリ=5:5:1(多目です)
SF ホホバ 大1
純水 35%・DC 2%
#水分の1/4にはちみつを溶かし、5分後に後入れしています。
#42度スタート、攪拌すること25分でトレース、型入れへ。
かなり以前に開封済み、期限間近の米ぬかとレッドパームの消費を目的に、
あまり意味のないレシピとなっています。
初ココナッツ、多目の配合、泡立ちはどんなものなのかが楽しみです。
同じく精油の消費も兼ねたため、作成&乾燥中の今、ちょっといい香りです。
レッドパームの退色防止のため、はちみつを少しと研磨剤の役割をするとの
重曹を入れてみました。
かなりハードな使い心地が予想されるため、ホホバを気休め程度ですが
スーパーファットしています。
もっとバタバタするかと思いきや、米油を入れるも適当な攪拌時間を確保でき
記憶どおりの作業となりました。
が、重曹の入れ過ぎか、型出し&カットの際、角がモロモロしてしまいました。
灰は全くついていないため、保温ではないような気がしていますが…
課題は以前も多々あり、復活したところで思うようにはいかないようです。
何事においても、一度時間を置くと再チャレンジまで時間がかかります。
やってしまえば何てことはないのに。いかんね。
使ってみました!

にほんブログ村
#20100513
カットして乾燥スペースに放置していましたが…気付くと灰だらけ!!
ま、8ヶ月のブランク明け1作目のため、こんなもんかなー。
重曹の入れすぎか底面四隅はもろもろ、淡くマーブルのはずも
ところどころに汚れが付いているかの様な仕上がり。ちょっと残念です。
しっかり洗えそうですね♪
久しぶりの石鹸作成、
復活おめでとうございます♪
レッドパームの退色防止に、はちみつが効果的なんですか!
なるほどぉ。
仕事で石けん作りをしているのですが、非常にためになるお話を聞けました。
ありがとうございました。
まだまだ勉強中の身。
これからもちょこちょことおうかがいさせていただき、勉強させてもらえたら、と思います。
ではでは、応援ポチリです。
こんばんはー。
ありがとうございます。復活してみました!
重曹入れてみました。研磨剤になるのですと。
アルカリはきつくなりそうで、手にはどうかな??ですが…
ま、キッチン専用なので、すっきり落ちてもらいたくて。
>はやっちさん
はじめまして、コメントいただきありがとうございます。
はちみつは退色防止に効果があるようです。
レッドパームをはじめ、インフューズしたものや
ハーブなど自然のものを使って色付けした場合も同じです。
とはいえ、経験則でしかなく、科学的根拠はありません。
あまり真に受けず、そうなんだと軽くとどめてくださいませ。
今後ともよろしくお願いします!